

7/21「第2回 壱ろはの会」@セルリアンタワー能楽堂
昨年、日本舞踊 芳澤流の初代お家元になられました芳澤壱ろはさんの公演にて、「新鷺娘」のタテ三味線をつとめさせていただくこととなりました。 壱ろはさんは歌舞伎俳優の故・中村富十郎丈のお嬢様でいらっしゃいます。私の祖父である故・七代目勝三郎は富十郎丈・雀右衛門丈の「二人椀久」の...
6月12日


7/19「杵勝会 湊川神社 奉納演奏会」@湊川神社 神能殿 (神戸)
杵勝会で新たに始動しました「奉納演奏会シリーズ」。日本各地の神社仏閣にて長唄の奉納演奏を行います。 今回は兵庫県神戸市の湊川神社にて、神社にゆかりのある戦国武将・楠木正成を題材にした長唄「楠公」を、人間国宝・杵屋東成師、そして杵屋勝禄師を筆頭に杵勝のメンバーでお送り致します...
6月12日




6/19「長唄できく江戸の音」@紀尾井町サロンホール
アーク紀尾井町サロンホール主催シリーズ 木曜コンサートに出演させていただくことになりました🎵 長唄の演奏会には珍しく、「サロンコンサート」ということでお客様と至近距離で演奏とトークをお届け致します。 ご来場お待ちしております! 2025年6月19日(木) 19:00開演...
6月1日


5/31「煌光会」@よみうり大手町ホール
一時帰国中最初の演奏会は...! 杵屋勝四郎師ご門弟のお浚い会「煌光会」に出演させていただきます✨ 「忍車」 唄:杵屋勝四助・杵屋勝四寿 三味線:杵屋小三郎・杵屋勝壽 「供奴」 唄:坂東亀三郎丈・杵屋勝四助 三味線:杵屋巳太郎・杵屋小三郎...
5月23日


【お知らせ】カーティス音楽院(米・フィラデルフィア)作曲科修士課程入学
米・カーティス音楽院の作曲科修士課程に合格致しました。 日本人としては恐らく初めての作曲科合格者とのことで、大変光栄に思うと同時に未だ信じられずに、家族や親しい友人にもまるで他人事のように話しておりました。。 カーティス音楽院は、「ウェストサイドストーリー」のバーンスタイン...
2024年8月26日


8/27「藤間会 別会」「藤間勘十郎舞踊公演」@国立文楽劇場
8月27日(火) 国立文楽劇場(大阪)にて ⚫︎11:30開演「藤間会 別会」 藤間勘十郎ご宗家のご子息、藤間康詞さんの名披露目舞踊公演 ⚫︎16:00開演「藤間勘十郎 舞踊公演」 が開催されます。 この大変おめでたい公演の昼公演にて『二人椀久』、夜公演にて『連獅子』、それ...
2024年8月15日


7/24「葵舞踊振興協会7000回記念公演〜百華撰〜」@浅草公会堂
初めて、舞踊会にてタテ三味線をつとめさせていただきます! 唄:杵屋佐喜・杵屋勝英治 三味線:杵屋小三郎・杵屋勝司郎・東音都築明斗・杵屋五三花 どうぞよろしくお願い致します🌻
2024年7月17日




5/18「創邦21 第20回作品演奏会」@紀尾井小ホール
5/18に紀尾井ホール(小ホール)にて開催されます、創邦21の皆様の演奏会に出演させていただきます。 【昼の部】13:30開演(13:00開場) 【夜の部】18:30開演(18:00開場) 私は、 【昼の部】今藤政貴作曲「塀の上」 【夜の部】清元栄吉作曲「河童」...
2024年4月27日


5/12「長唄さんぽ vol.5」@さわた本店
藝大の先輩である、唄方の三井千絵さんの企画公演「長唄さんぽ」👟🌱 第5回を迎える今回、千絵さんと2人で「菖蒲浴衣」「橋弁慶」を演奏させていただきます! 一挺一枚で演奏させていただくのは初めてでとても緊張していますが、色々な方のご指導を経て曲と向き合う毎日です📚...
2024年4月26日


Tokyo Weekender 英語インタビュー掲載
My interview article got published on "Tokyo Weekender"! 「Tokyo Weekender 」に、インタビュー記事を載せていただきました。光栄です🤍 初めての英語でのインタビューに挑戦…!今取り組んでいること、邦楽へ...
2024年2月17日


SKプロジェクトYouTubeチャンネル更新【第二回こころみ ダイジェスト動画】
SKプロジェクトのYouTubeチャンネルを更新しました! 昨年10月31日に開催しました「第二回こころみ」の演奏曲3曲を、それぞれ半分ほどの長さに編集してダイジェスト版としてアップしましたので是非ご覧ください🎶 (フルの動画をご希望の方はDVDを販売する予定ですので...
2024年2月1日


3/24「風神雷神を、聴く。」@建仁寺(京都)
\\奉納演奏会「風神雷神を、聴く。」// 令和6年 3月24日(日) 18:30開演 3/24(日)18:30より、京都最古の禅寺である建仁寺にて奉納演奏会「風神雷神を、聴く。」を開催させていただくことになりました。 (先斗町歌舞練場での「杵勝会関西定期演奏会」の翌日です。...
2024年1月14日


3/23「杵勝会 関西定期演奏会」@先斗町歌舞練場
京都・先斗町歌舞練場での杵勝会 関西定期演奏会に出演させていただきます。 大変光栄なことに「安達ヶ原(下)」を杵屋勝四郎師とご一緒させていただくこととなりました。 5年前、小三郎を襲名した際の名披露目曲でもあったこの曲。もう一度しっかりと向き合い、より良い演奏をお届けできる...
2024年1月14日


3/15「萩岡松韻 退任記念演奏会」@東京藝術大学奏楽堂
22年の間、東京藝大邦楽科の教授をおつとめになられた萩岡松韻先生が、今年ご退任なさいます。 初めて先生のお箏の音色と歌声を拝聴した時の感動は今でも覚えています。 藝大在学中にもお世話になり、あの邦楽科のフロアにもう先生がいらっしゃらなくなると思うと寂しいです。...
2024年1月13日


2/19「第36回 現代邦楽作曲家連盟 作品演奏会」@紀尾井小ホール
現代邦楽作曲家連盟の作品演奏会に初めて出演させていただきます🪕 今藤長龍郎氏作曲「月しろ」を、杵屋巳三郎師(唄)、今藤長龍郎師(三味線)・藤舎推峰師(笛)と演奏させていただくことになりました。 2月19日(月) 18:30開演(17:45開場) 紀尾井小ホール...
2024年1月10日


YouTubeチャンネル更新【大薩摩(南座花道)】
私のYouTubeチャンネルにて、昨年の杵勝会全国大会南座公演での「大薩摩」をアップしました🎶 女性としてはおそらく初めての、南座花道でのセリ上がり大薩摩。杵勝会の先輩である杵屋勝眞規さんと、男性とほぼ同じ格好をして挑戦させていただきました。...
2024年1月3日


1/12「芸能きわみ堂」@Eテレ
NHK Eテレで毎週金曜夜9:00〜放送されている「芸能きわみ堂」。 1/12の回で特集される「七福神の舞」は、観音さまの功徳を讃えるために毎年節分の日に浅草寺にて奉演される舞です。可愛らしい七福神の動きは何度見ても癒されます...☺️...
2024年1月3日


1/1「きき初め 邦楽特選」@NHK-FM
年が明けた令和6年元旦、ロバート・キャンベルさんの解説のもと、朝8:00~から邦楽各ジャンルの演奏家がそれぞれ演奏を披露します🎍 私は、二世杵屋勝三郎作曲「四季の寿」という長唄の収録に参加しました。タテ唄は人間国宝・杵屋東成師、タテ三味線は父・杵屋勝三郎です。他派ではほと...
2023年12月31日


11/19「江戸の華のみなもとへ〜日本舞踊 花魁道中」@泰寧寺
11/19 16:00〜、東京藝術大学出身の皆さまと共に花魁道中に参加させていただきます🌸🏮🌸🏮 もとは1309年に開山されたという長い歴史を持つ泰寧寺は、文化財にも指定されています。 花柳美輝風さんが演じられる花魁を中心に、本格的な衣装や道具を使って花魁道中が現代...
2023年11月10日


10/31「第二回 こころみ」@日本橋公会堂
10/31に、私たちSKプロジェクト第二回目の自主公演となります「第二回こころみ」を日本橋公会堂で開催させていただくこととなりました!! 今回はハロウィン当日の演奏会ということで、「人でないもの」をテーマに選曲致しました。 曲目は「昔噺狸」「妖怪組曲」「二人椀久」です。...
2023年10月4日


10/18「長唄協会 秋季定期演奏会 初代国立劇場最終公演〜そして未来へ」@国立小劇場
長唄協会の秋季定期演奏会にて、今藤政太郎師作曲の「卒塔婆小町(そとばこまち)」という作品を演奏させていただきます。 年月が流れ老婆となった小野小町が、お墓の「卒塔婆」の前に腰掛けていたところ、通りかかった僧侶に咎められます。すると老婆は、非常に含蓄のある言葉を返し、言い負か...
2023年10月2日


10/15「国立劇場 邦楽鑑賞会」@国立小劇場
初代国立劇場さよなら特別公演シリーズ「邦楽鑑賞会」にて、今藤長十郎師・今藤郁子師がタテをおつとめになる「吉原雀」に出演させていただきます。 ベテランの先生方ばかりがご出演なさるこの演奏会に出演させていただくこと、とてもとても緊張しますが光栄です😭✨...
2023年10月1日