11/19「江戸の華のみなもとへ〜日本舞踊 花魁道中」@泰寧寺
11/19 16:00〜、東京藝術大学出身の皆さまと共に花魁道中に参加させていただきます🌸🏮🌸🏮 もとは1309年に開山されたという長い歴史を持つ泰寧寺は、文化財にも指定されています。 花柳美輝風さんが演じられる花魁を中心に、本格的な衣装や道具を使って花魁道中が現代...
本名 坂口あまね
1998年(平成10) 長唄の日本最大流派・杵勝会の八世家元 杵屋勝三郎の長女として東京に生まれる
3歳より長唄、6歳より三味線を始める
七代目杵屋勝三郎(祖父)、八代目杵屋勝三郎(父)、杵屋勝十朗師に師事
一般財団法人 杵勝会所属
2012年(平成24) 14歳で「杵屋あまね」を名披露目
2019年(平成31) 20歳で 「四代目杵屋小三郎」を襲名
数々の長唄演奏会に出演、タテ三味線を務める
NHK-FM「邦楽のひととき」、Eテレ「にっぽんの芸能」等に出演
2023年度大河ドラマ「どうする家康」サウンドトラックにて三味線ソロを担当
三味線と並行して4歳よりピアノを学び、コンクール入賞多数、室内楽やコンチェルトを経験
古典演奏の他、他ジャンルとのコラボレーション、邦楽・洋楽の作編曲も行う
日本語、英語、ドイツ語を話す