top of page
杵屋小三郎 坂口あまね 長唄三味線演奏者 作曲家

PROFILE

​プロフィール

花菱 家紋 杵勝会

​本名 坂口あまね

1998年(平成10) 長唄の日本最大流派・杵勝会の八世家元 杵屋勝三郎の長女として東京に生まれる
3歳より長唄、6歳より三味線を始める

東京藝術大学音楽学部 邦楽科長唄三味線専攻首席卒業後、令和6年よりカーティス音楽院作曲科修士課程に在籍中

七代目杵屋勝三郎(祖父)、八代目杵屋勝三郎(父)、杵屋勝十朗師に師事

一般財団法人 杵勝会所属

2012年(平成24) 14歳で「杵屋あまね」を名披露目
2019年(平成31) 20歳で 「四代目杵屋小三郎」を襲名​

数々の長唄演奏会に出演、タテ三味線を務める

NHK-FM「邦楽のひととき」、Eテレ「にっぽんの芸能」等に出演

2023年度大河ドラマ「どうする家康」サウンドトラックにて三味線ソロを担当

宮本亞門氏らが審査員をつとめる「NEXTアーティスト2023」に330組の中から選出され日比谷フェスティバル2023に出演

 

三味線と並行して4歳よりピアノを学び、コンクール入賞多数、室内楽やコンチェルトを経験


古典演奏の他、他ジャンルとのコラボレーション、邦楽・洋楽の作編曲も行う

​日本語、英語、ドイツ語を話す

​長唄三味線奏者 作曲家

​杵屋小三郎

​四代目

Calendar

​出演情報

花菱 家紋 杵勝会
花菱 家紋 杵勝会

VIDEOS

​演奏・自作曲動画​

【大薩摩】長唄「鏡獅子」より 杵屋勝眞規・杵屋小三郎 "Ōzatsuma"—Japanese Kabuki music
【長唄】たぬき より(望月左太助・杵屋勝司郎・杵屋小三郎・松永和之助) "Tanuki" Japanese traditional music
【第二回こころみ】③長唄「二人椀久」ダイジェスト版 杵屋和吉(唄)・杵屋小三郎(三味線)・望月左太助(囃子)ほか ※ハロウィン風のタマ有り🎃(15:36〜)
Amane Sakaguchi (坂口あまね) :【Dream Diary】for Pierrot Ensemble — Atlantic Music Festival 2023
【まちなか劇場】あなたが“NEXTアーティスト”若手応援プロジェクト2023:杵屋小三郎
【第二回こころみ】②「妖怪組曲」ダイジェスト版 杵屋小三郎作詞・作曲/望月左太助作調
長唄三味線 安達ヶ原(下の巻)杵屋小三郎襲名披露 杵勝会歌舞伎座公演
長唄三味線 三曲糸の調 杵屋小三郎襲名披露 杵勝会歌舞伎座公演

Photo gallery

​フォトギャラリー​​

お問い合わせ頂いた5日以内に、折り返しメールにてご連絡いたします

​メールが届かない場合は、お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡ください

kineyakosaburo@gmail.com

CONTACT

​お問合せ

お問合せ内容

お問合せいただきありがとうございます内容を確認し、5日以内に折り返しご連絡いたします

bottom of page